天気:晴れ 潮名:若潮
干潮:10時10分 満潮:16時40分
愛媛県の最後の日曜日は何でもいいから釣りたいと思い、特に対象魚を決めずに宿から近い場所でサビキ釣りをしてきました。
本当は夜明け前から竿を出す予定で前日は早めに寝たのですが、目覚めたのは朝6時でした。
なので、釣りを始めたのは7時過ぎです。綺麗な初夏の朝ですね。
八幡浜はミカンの産地ということで写真に写ってる山の木はほとんどミカンの木です。
足元を見ると豆アジがわんさかいます。今日は久々に爆釣の予感がしますね。
ということで、第1投目ですぐ豆アジが釣れました。こんな感じでアジをバシバシ釣る予定でしたが、サバも混じっているようで、アジよりサバが釣れてしまいます。
宿に魚をさばける台所があれば持って帰りますが、そんな場所がないのでザバは弱る前に海に帰ってもらいました。
サビキを入れる度にアジやサバが釣れるので、泳がせ釣りをしたくなり、宿までスカりと空調服を取りに行き、釣れたアジで泳がせ釣りをします。
泳がせ釣りとサビキ釣りを平行してやってるとアジやサバとは違う引きの魚が掛かりました〜。
ワクワクしながら上げてくると〜
20cmぐらいのちゃりこでした〜。
もう、ちゃりこが釣れるシーズンですね。
その後は
グレ
が釣れました。
いや〜、サビキで釣れる魚のオンパレードですね。
私の顔もいい具合で日焼けしてきました。
昼からは風が強くなり、ほとんど釣りになりません。
泳がせ釣りの方も全然釣れず、エサのオキアミも無くなったので、片付けていることにしました。
すると、親子3世代で釣りに来られている家族が来ました。
今日はかなり疲れたので、タックルボックスに座って家族を眺めていると、おじいさんが投げサビキでデカアジを釣り、子供がサバをバシバシ釣って行きます。
お父さんも唐揚げサイズのアジを釣っています。
何かもう、楽しそうですね〜。
更には地元の小学生5、6人が集まって来て、ジギングしたり、ジグヘッドに虫エサ付けたりして、「デカいのが釣れた〜」とか「スゲー!!」とか「勝負しようぜ〜」とか、わちゃわちゃと騒ぎながら遊んでいます。
休日のいい風景です。
空調服を着た、40歳前のおじさんはそんな和やかな光景を見ながら、暑さと疲労で納竿としました。
今日は釣れた魚の数を数えていなかったので、魚種だけ書きます。
本日の釣果
アジ
サバ
ちゃりこ
今週末に帰ります。
愛媛県最後の週末に心が和みました。
まぁ、また盆明けに来ますけどね…。